【株式会社クラ・ゼミ】
【静岡大学】
【株式会社スマートバリュー】
【パイフォトニクス株式会社】
【梅林寺企画】
【浜松医科大学】
【株式会社セールスフォース・ドットコム】
【株式会社オサシ・テクノス】
2ヶ月弱の募集期間、約3週間の審査期間を経て、8月から2月までの間で各実証実験を実施いたしました。
基本的な条件を「データ連携基盤(実証環境)の利用」「浜松市がフィールド」として募集しました。
令和2年度は「複数分野の連携」「COVID-19対策」を推奨テーマとしました。
複数分野が連携したプロジェクトを推奨。
Withコロナ、Afterコロナ社会を見据えたプロジェクトを推奨。
静岡県内を中心に各地からご応募があり、プレイヤーもスタートアップ、大学、個人事業主と様々でした。
令和2年5月15日(金曜日)
浜松市が日本電気、ソフトバンク、NTTドコモと連携し、データ連携基盤を活用した実証実験プロジェクト「Hamamatsu ORI-Project」への参加者を全国から募集!
令和2年7月17日(金曜日)
Hamamatsu ORI-Project(データ連携基盤を活用した実証実験プロジェクト)の採択プロジェクトが決定!
令和2年10月15日(木曜日)
【Hamamatsu ORI-Project】冠水エリア予測システム実証実験を開始!
令和2年11月30日(月曜日)
【Hamamatsu ORI-Project】LED投光器(ホロライト)を用いたムクドリ対策プロジェクト、第2回実証実験を開始!
令和3年3月5日(金曜日)
Hamamatsu ORI-Project(データ連携基盤を活用した実証実験プロジェクト)の令和2年度成果発表会を開催!